米品質・米特徴 美味しいお米の品種

滋賀県産コシヒカリの新米は美味しいの?食味や食感情報!販売店は?

投稿日:

美味しい新米が収穫される季節になってきました!

日本一の大きさの琵琶湖で有名な滋賀県でもいろいろな品種の新米が収穫されてきています。

そんな中でも、なんといっても人気が高いのがコシヒカリです。

その滋賀県コシヒカリの新米の出来はどうなんでしょうか?

 

滋賀県産(近江米)コシヒカリの新米のできは?

令和3年産(2021年産)の滋賀県産コシヒカリの新米のできはどうでしょうか?

 

現在私の店では数カ所の地域の滋賀県産コシヒカリの新米が入荷しています。
それらをすべて試食しましたが、美味しかったです。
私の感じでは昨年よりも良い出来に思います。

 

滋賀県産コシヒカリですが、実は昨年米はお米の食味ランキングで最高位の特Aランクとなりました。

昨年特Aランクになった滋賀県産コシヒカリですが、とても特Aランクには及ばないと私は感じていました。
まずいというわけではなかったのですが、とびきりの美味しさということは感じませんでした。

ランクを決めている一般財団法人日本穀物検定協会が食味試験したお米の地域と違ったのかもしれません。
とはいえ、数カ所の地域を食べて総合判断した評価ですから私の食べた数カ所の地域も入っているとは思うのですが。
このへんがこの食味ランキングの評価に賛否があるところです。

ま、ここでは食味ランキングについての詳しいことは記述しません。
でも、昨年が特Aランクになったのであれば、今年も特Aランクになるできだと思います。

 

逆に評価が下がったら、昨年のコシヒカリはどこの産地?と考えてしまいます。

もちろん現在入荷している滋賀県産コシヒカリについての私の評価ですが、昨年も同時期に同じ地域の新米を試食しているので出来は良いです。

 

滋賀県産コシヒカリの食味・食感の情報

コシヒカリはとても美味しい品種として人気のあるお米です。
全国ほとんどの産地で作られていると言っても過言ではありません。

 

そんなコシヒカリですが特徴としては、弾力のある粘りと甘さです。
ま、一般的に美味しいとされているお米に共通しているのでわかりづらいかもしれませんね。

 

ただ、同じ品種でも産地が違うと少し違った食味や食感になります。

滋賀県産コシヒカリはどちらかというと少し硬めな食感です。
良く言うと歯ごたえのあるということでしょうか。

もっと細かいことをいうと琵琶湖を中心に湖東、湖西、湖南、湖北のコシヒカリでも微妙に食感や食味が違います。

総合的に全国のコシヒカリのなかでは少し硬めということです。

では、食味はどうなのか甘さはあるのか?

粘りが強いお米ほど甘く感じるという方も多いかと思います。
そういう意味では滋賀県産コシヒカリは甘さもあまり感じないのかというとそうではありません。

少し硬めであることから無意識に多めに噛みます。
そして、噛む回数が増えると不思議に甘さが口に広がります。

 

環境こだわり米

琵琶湖は近畿の水がめと言われています。
近畿地方に住む人々は水源である琵琶湖に恩恵を受けています。

そんな大切な琵琶湖でありますから滋賀県も琵琶湖を汚さないように環境にすごく力を入れています。
農薬や化学肥料の使用などにも注意し環境を保護する取り組みを行っています。

ですから滋賀県のお米は全国のお米の通常の栽培方法よりも農薬や化学肥料の使用が少なくなっています。

 

このように通常でも農薬や化学肥料の使用が全国に比べて低い滋賀県の栽培方法ですが、そこからさらに農薬や化学肥料の使用を減らすなどした環境こだわり米も大変多く作られています。

お米に限らず農産物全般に環境を考えて栽培されています。

京都に住む私としても滋賀県の取り組みにはとても感謝しています。

滋賀県産コシヒカリの販売店は?

滋賀県産コシヒカリの販売店は?

私の店では環境こだわり米滋賀県産コシヒカリを販売しています。

滋賀県産コシヒカリ

 

他には、ネットで多くの生産者が販売していますね。

近畿の米屋さんなら取り扱っているお店も多いと思います。
特に京都は昔から滋賀県の米を扱う米屋さんが多いですよ。

ドライブが好きな方なら滋賀県まで行くのもいいですね。
琵琶湖の周辺にはいろいろな観光地もあります。
道の駅でも販売していますし、滋賀県ならスーパーなどお米を販売しているところなら滋賀県コシヒカリは必ず販売しています。

↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓ 友だち追加





スポンサーリンク
スポンサーリンク

-米品質・米特徴, 美味しいお米の品種
-

執筆者:

関連記事

低たんぱく米販売していますか?味の比較は

近頃低たんぱく米販売していますか?という問い合わせがたまにあります。 病気が理由でタンパク質の摂取を制限されている人が増えているようですね。 同じ食べるなら美味しいほうがいいですよね。 低たんぱく米も …

土佐天空の郷にこまる!特別栽培棚田米の新米の出来は?食味や食感は?

土佐天空の郷にこまるの新米が入荷いたしました。 土佐天空の郷米は棚田で農薬や化学肥料を減らして作られている特別栽培米です。 「にこまる」と「ヒノヒカリ」という2つの品種が作られています。 2品種とも同 …

花キラリという品種、お米屋さんだけで販売されているお米

お米の品種は数多くあります。 そんななかで「花キラリ」という品種があります。 2019年産までは米屋専売の品種として販売されていましたが、この花キラリを統括していた卸会社さんが撤退したことにより202 …

夢しずくというお米の評判・特長・ランクは

九州地方の佐賀県には美味しいお米の品種が数多くあるんですよ! 米処といえば、東北や北信越地方と考えられる方も多いでしょうね。 九州地方などは早い時期に収穫されるお米という感じがします。 しかし近年では …

コシヒカリ(京都府綾部市産)の新米の品質は?食味や食感の評価は?

コシヒカリは、日本全国に知られるお米の品種として有名ですね。 あまりお米に興味のない方でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?   京都府内でもコシヒカリは多くの地域で作られていま …

カテゴリー

スポンサーリンク