米の産地

【新米】令和4年産(2022年)いつから?高い安い|美味しい【京都府綾部市】

投稿日:2022年10月5日 更新日:

当ページのリンクには広告が含まれています。

新米が収穫される地域が増えてきています。

まだまだこれからいろいろな産地で新米の収穫が進んでいきます。

いつも食べている産地の新米を楽しみにされている方も多いでしょうね。

京都府の新米も早く収穫される品種やコシヒカリの新米が出荷されています。

 

令和4年産京都府綾部市コシヒカリの新米はいつから

 

京都府綾部市産コシヒカリの新米は第一回目が入荷しています。

この京都府綾部市産コシヒカリは、私が所属しているお米の研究グループで
毎年、減農薬減化学肥料の特別栽培米でお願いしているお米です。

 

今年は9月の上旬頃から稲刈りがはじまっていました。

その後の農産物検査では、特別栽培米は普通栽培米の後に検査されます。

それに私の店だけが仕入れているわけではないので
ある程度の数が集まってから各店舗に出荷されます。

ですから、私の店に入荷するのは普通よりも遅くなります。

 

9月末に新米入荷となりました。

 

今年の価格は、高い安い?

価格は高い安い

価格は高い安い

 

京都府綾部市産コシヒカリは契約栽培ではありますが、一定の価格ではありません。

毎年その年の他のお米の価格を参考に変更しています。

 

今年の場合は、やはり仕入れ価格は上がっていました。

ただし、今のところ私の店では小売価格の値上げは保留いたします。

 

通常でも減農薬減化学肥料の特別栽培米ということで普通のお米より価格が高めです。
ですから、大幅な価格上昇がない限り据え置き価格で
できるだけ消費者にご負担をかけないようしたいと考えています。

 

お米の生産、流通、販売における
人件費、電力、燃料、運賃、包装容器代などすべてのものが値上がりしています。

今後収獲されるお米も価格は昨年より高いです。

 

令和4年産京都府綾部市産コシヒカリは美味しい?品質は

新米の食味や品質はどうだったでしょうか。

私の店では、玄米で仕入れていますからその玄米を精米しています。

精米した後試食をしました。

 

食味は

新米の京都府綾部市産コシヒカリは美味しいか?というと、まずまず合格点だと感じました。

 

綾部産コシヒカリは特徴として、あっさりしていてお腹がもたれない。

適度に粘りがあり、軟らかい食感のご飯になります。

 

もっとも、何と比べてということになりますが他の地域のコシヒカリと比べてですね。

 

品質は

品質ですが、外観を重視する農産物検査では最高ランクの1等米で新米入荷いたしました。

 

1等米ですが、厳密に言えば2等米に近い感じでしょうか。

 

京都府綾部市産コシヒカリ 玄米

 

京都府綾部市産コシヒカリ 精米

高温障害の影響で白い米粒や米粒に白い筋が入っているものが散見されます。

 

精米工程で食味に影響がでるような不良米粒をできるだけ処理しています。

ですから、袋詰めした精米は食味にはさほど影響していません。

 

 

近年の猛暑、特に夜の温度が高いことはお米にとっても影響が大きいです。

それに対して生産者も栽培を工夫されていますが

それを上回る天候に悪戦苦闘というところでしょう。

 

そのため近頃は高温に強い新品種を開発するなど各産地も努力されています。

ただ、従来からある品種はやはり高温障害で品質が安定しないですね。

 

 

他にもあります!令和4年産(2022年)新米情報

 

 

 

↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓ 友だち追加

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-米の産地
-

執筆者:

関連記事

佐賀の美味しいお米・食味ランキング特A

当ページのリンクには広告が含まれています。佐賀の美味しいお米・食味ランキング特A   近年各産地は品種改良などを重ね その産地独自の美味しいお米を開発しています。 佐賀県でもお米食味ランキングで最高位 …

日本一の琵琶湖が育む滋賀県の美味しいブランド米

当ページのリンクには広告が含まれています。 近畿地方の方なら琵琶湖のある滋賀県はご存知でしょう。 ただ、全国的には滋賀県ってどこ? と思われている方もいらっしゃるでしょうね。 なかには、滋賀県のほとん …

安い外国産のお米を何種類か販売していますか?

当ページのリンクには広告が含まれています。 最近でこそ外国産米といっても抵抗のない人が多いですが、以前は外国産というだけで拒絶される人も多かったですね。 平成5年の大凶作の時などは緊急輸入された外国産 …

令和5年産(2023年)新米!価格や品質食味は?滋賀県夢ごこち

当ページのリンクには広告が含まれています。 近頃では「コシヒカリを超えるお米」というキャッチフレーズも そんなに珍しくなくなってきました。   「夢ごこち」は30年ほど前に育成された品種です …

新米入荷!佐渡市認証米!朱鷺と暮らす郷コシヒカリ

当ページのリンクには広告が含まれています。新米入荷!佐渡市認証米!朱鷺と暮らす郷コシヒカリ 令和元年産は新潟県は高温障害の影響を受け例年よりも品質が落ちていました。 ただ当店では、そんな中でも1等米を …

カテゴリー

スポンサーリンク