米の産地 米品質・米特徴

令和5年産(2023年)新米!価格や品質食味は?新潟県佐渡コシヒカリ

投稿日:

当ページのリンクには広告が含まれています。

コシヒカリと言えば新潟県

真っ先に頭に浮かぶ産地ではないでしょうか。

 

今年はその新潟県のコシヒカリがピンチです。

テレビ等でご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。

夏の猛暑や水不足でひどい状況になっています。

 

日本で一番多く作られている品種のコシヒカリ

日本で一番多くお米を作っている新潟県

そのなかでも世界農業遺産に認定されている佐渡

今年の新米コシヒカリの価格や品質、食味が気になります。

 

令和5年産(2023年)新米新潟県佐渡コシヒカリの価格

新米新潟県佐渡コシヒカリの価格は昨年よりも高くなっています。

佐渡だけではなく、新潟県すべての地域で高くなっています。

 

佐渡コシヒカリだと一回目入荷の新米から単純計算すると

昨年よりも精米10kgで200円ほど値上がりしています。

生産者や栽培方法、地域によってはそれ以上の値上がりも十分あります。

 

昨年の新潟県佐渡コシヒカリの1等米の価格よりも

今年の新米新潟県佐渡コシヒカリの2等米の価格の方が高いのです。

 

通常等級により価格差があります。

1等米が一番高く、以下2等、3等、規格外となっています。

 

先へ行けばさらに上がるか、下がるかはわかりませんが

3等米はさすがに私の店では販売しないと考えています。

魚沼産コシヒカリも価格、品質を考えると今年は仕入れ難いですね。

価格に応じた品質がない可能性が高いかもしれません。

 

当店では佐渡コシヒカリ(減農薬減化学肥料栽培)とは別に

同じ佐渡産のハイブランド米

朱鷺と暮らす郷コシヒカリ(減農薬減化学肥料栽培)も販売しています。

朱鷺と暮らす郷コシヒカリの新米はまだ入荷していません。

 

令和5年産(2023年)新米新潟県佐渡コシヒカリの品質

今年の新潟県佐渡コシヒカリの品質は悪いです。

佐渡だけではなく新潟県全体が悪いです。

 

初入荷した新米は全量2等米でした。

夏の猛暑が原因です。記録的な暑さでしたからね。

昨年も少し高温障害の米粒が見られましたが

今年はその比ではないです。

 

農産物検査では1等が最上位で、2等、3等、規格外とランク付けされます。

米粒の外観重視(見た目)で評価されランク付けされます。

長い間、新潟県佐渡のコシヒカリを仕入れていますが

全て2等米というのははじめてですね。

 

もちろん、2等米だけを注文される販売店さんもあるでしょうが

通常私の店では1等米だけを仕入れるようにしています。

それで、1等米が1本も入荷出来ないほど今年は悪いということです。

 

それどころか、2等米ならまだマシで

ほとんど3等米という地域も多くあります。

佐渡だけではなく新潟全体がそのようなことになっています。

今年の新潟コシヒカリはほとんど1等米はないでしょう。

 

今後年間を通じて2等米も販売できるか心配です。

佐渡コシヒカリとは別に仕入れている

朱鷺と暮らす郷コシヒカリの新米はまだ入荷していませんが

同じような品質だと考えられます。

 

 

令和5年産(2023年)新米新潟県佐渡コシヒカリ1等玄米

 

玄米の画像にも白濁した米粒が見られます。

 

精米したのが下の画像です。

白濁した米粒がよくわかります。

粒も少し小さめですね。

 

令和5年産(2023年)新米新潟県佐渡コシヒカリ1等精米

 

 

令和5年産(2023年)新米新潟県佐渡コシヒカリの食味

新米新潟県佐渡コシヒカリの食味は思っていたよりは良かったです。

品質を見る限り食味も悪いかなと思いましたが試食した新米は美味しかったです。

食感も粘りややわらかさがあり良かったです。

ただ、今年の状況からして入荷ごとに気を付けないと、はずれもあるかもしれませんね。

白濁した米粒や一部が白くなっている米粒は

ご飯にするとさほど食味には影響しません。

もちろん混入の程度にもよります。

 

それよりも等級落ちで困るのは米粒にひびが入っている粒や割れている粒が多い場合です。

こういう粒が多いとごはんがべちゃっとなったり団子みたいになり

食感や食味を損なうことがあるからです。

 

私の店では通常で2.1mmのふるい、ときには2.3mmのふるいにかけて

(通常は1.9mmほどのふるいを使用する店が多いです)

小粒の米粒や割れたり砕けたりした米粒を除去しています。

できるだけ食味や食感に影響のある米粒はなくして

美味しく召し上がれるように仕上げています。

 

まとめ

令和5年産(2023年)の新米新潟県佐渡コシヒカリの価格は値上がりしています。

佐渡だけではなく有名な魚沼をはじめ新潟県全体のコシヒカリが値上がりしています。

そして、品質は悪いです。

今回入荷した新米コシヒカリの食味は

見た目の品質が悪いにもかかわらず美味しいお米でした。

ただ、年間を通じて販売できるのか数量や品質など

今年の新潟県全体のコシヒカリが心配です。

 

↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓ 友だち追加

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-米の産地, 米品質・米特徴
-

執筆者:

関連記事

令和5年産(2023年)新米!価格や品質食味は?新潟県産新之助

当ページのリンクには広告が含まれています。 魚沼コシヒカリに並ぶハイブランド米として誕生した新之助(しんのすけ) コシヒカリとは違った食感、食味で人気のあるお米です。   夏の猛暑や台風によ …

きぬむすめ(滋賀県)近江米・江州米と呼ばれる産地の新米の食味や食感は?

当ページのリンクには広告が含まれています。  きぬむすめというお米の品種があります。 平成16年(2004年)のデビューのお米です。 島根県が主産地となっていますが近畿地方でも作られたいます …

令和4年産(2022年)新米情報!

令和4年(2022年)新米情報!話題のお米など新米の評価は?

当ページのリンクには広告が含まれています。    令和4年産(2022年産)の新米情報が満載! 今年も美味しい新米が続々と収穫されています。 あなたのお好みの新米情報もあるかも知れ …

新米の水加減は少なく?2019年産の新米情報の続報も!

当ページのリンクには広告が含まれています。 日に日に新米の収穫が進んでいます。 あなたももう今年の新米を召し上がったかも知れませんね。 でも、新米を炊飯するときって水加減をどうすればいいかわからないこ …

農業のエコファーマー認定制度って知ってますか?

農業のエコファーマー認定制度って知ってますか?
エコファーマーとは?

カテゴリー

スポンサーリンク