米品質・米特徴 美味しいお米の品種

いちほまれ(福井県産)の新米の出来は良いの?食味や食感は?販売店はどこ?

投稿日:

当ページのリンクには広告が含まれています。

令和3年新米の「いちほまれ」がようやく入荷いたしました。

私の店では減農薬・減化学肥料の特別栽培米を仕入れていますので慣行栽培(普通栽培)より少し遅れての新米入荷になります。

 

3年前に鮮烈デビューした福井県の新品種「いちほまれ」!

コシヒカリを超える品種として開発されたお米の新米の出来は良いのでしょうか?

食味や食感は?

販売店はどこかなど紹介いたします。

 

いちほまれ(福井県産)の新米の出来は良いの?

結論から申し上げますと、新米いちほまれの出来は良い方だと感じました。

私の店で入荷している地区からの判断ですが高温障害の影響も一昨年や昨年に比べて少ないのではと思います。

毎年ランク最上位の1等米を入荷していますが、同じ1等米でも今年の方が良い感じです。

 

福井県の令和3年産の作況指数は9月25日の時点では99となっています。

作況指数は、お米の生育の良し悪しや収穫量などを平年と比べてどうなのかというものです。

99~101は「平年並み」ですが98~95が「やや不良」なので平年並みといってもやや不良に近いということです。

とはいえ、これは福井県のお米の品種すべてにおいての数字なので「いちほまれ」だけのものではありません。

「いちほまれ」に関してはまずまずの出来ではないでしょうか。

 

いちほまれ(福井県産)の新米の食味や食感は?

「いちほまれ」新米の食味や食感はどうだったのか?

入荷した玄米を精米し試食いたしました。

食味は?

食味も外観同様に美味しいご飯となりました。甘みは、ほのかにという感じですね。

私的には昨年よりも美味しいと感じました。

もっとも昨年や特に一昨年は高温障害の影響で食味は美味しいとまではいかず普通くらいでした。

 

食感は?

食感は高温障害の影響がある米粒が少ないので「いちほまれ」本来の食感が楽しめます。

ほど良い粘りと軟らかさがあります。

ただ、私の店では試食米は年間を通して同じ水加減で炊飯しています。

ですから、新米にしては少し水加減が多めになっています。

少しだけ水加減を控えることでさらに本来の食感がわかるでしょうし、甘さもますことになると思います。

 

ちなみになぜ年間を通じて水加減を同じにするかというと

これは、新米収穫後から季節の移り変わりによりお米の食味や食感の変化をわかりやすくするためにしています。

そうすることによりお客様に水加減の増減などを的確にアドバイスできるからです。

水加減は重量でしています。

 

いちほまれ(福井県産)の新米の販売店はどこ?

美味しい「いちほまれ」ですが販売しているお店はどこでしょうか?

これは私の店ですね(笑)

 

もちろんネット販売をされているお店でも買えますし、扱っているお店もけっこうあると思います。

ただ、京都で販売しているお店はそんなに多くないような気がします。

といのも、私の店からけっこう離れた場所の京都市民の方が車で来店されたりお問合せをいただいたりしているからです。

いちほまれの開発新発売の時から販売していることもあるかも知れません。

それに近年はいろいろな新品種が開発されていますからすべてを揃えるのは難しいこともあります。

 

ご来店いただいても販売していますし、離れた場所にお住まいならネット販売もしています。

一度試しに召し上がってみようかなとお考えなら下記からどうぞ!

減農薬・減化学肥料の特別栽培米福井県いちほまれ

↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓ 友だち追加

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-米品質・米特徴, 美味しいお米の品種
-

執筆者:

関連記事

新之助!【新潟県】令和4年産(2022年)新米|品質や食味に食感は?

当ページのリンクには広告が含まれています。 新之助は新潟県が魚沼産コシヒカリと違ったタイプのハイブランド米として開発したお米です。   令和4年産の新米が入荷したので精米試食をいたしました。 …

同じ産地の同じ品種のお米でも味が違うの?

当ページのリンクには広告が含まれています。 いともと同じ産地の同じ品種を食べたのに味が違うように感じることってありませんか? 同じ産地の同じ品種のお米でも味が違うんですよ! 同じ産地のお米でも味が違う …

令和5年産(2023年)新米!価格や品質食味は?京都府産コシヒカリ

当ページのリンクには広告が含まれています。 令和5年産(2023年)新米京都府産コシヒカリの価格や品質食味はどうなのか? 全国的な猛暑で農産物の品質に大きな影響がでています。 お米もその一つで、京都府 …

コシヒカリ(京都府綾部市産)の新米の品質は?食味や食感の評価は?

当ページのリンクには広告が含まれています。 コシヒカリは、日本全国に知られるお米の品種として有名ですね。 あまりお米に興味のない方でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?   京都 …

新米情報2019!出来は?収穫前の新米予約注文にはご注意を!

当ページのリンクには広告が含まれています。8月も下旬になってくると早場米の新米の収穫が増えてきます。 沖縄県はもっと早いので別として、宮崎県のコシヒカリなど九州のコシヒカリ。 高知県、徳島県といった四 …

カテゴリー

スポンサーリンク