美味しいお米の品種

コシヒカリという品種のお米が一番多く作られている理由は

投稿日:2019年4月12日 更新日:

当ページのリンクには広告が含まれています。
コシヒカリという品種のお米が一番多く作られている理由は

コシヒカリ

コシヒカリは言わずと知れた美味しいお米の代名詞のような品種です。

近頃は各産地でいろいろな美味しい新品種も開発されていますが、いまだに「美味しいお米といえばコシヒカリ」と言われるようにその地位が確立されています。

全国的にみてもコシヒカリが作られている割合はいまだに日本一です。
その数は2位以下を大きく引き離してダントツです。まさに桁違いです。



どうしてコシヒカリが多いのか?

でも不思議ですね。

毎年全国でその産地の気候風土にあった美味しい品種が新開発されているのにコシヒカリが一番多くつくられているのです。

どうしてなのか気になりますよね。

以前米ネットというサイトにわかりやすい説明が載っていたので私の見解も含めてご紹介しますね。

コシヒカリ一番多く作られている大きな理由としては3つあります。

1、なんといっても食味が美味しいこと。

大正時代から昭和初期にかけて東日本で一番美味しいお米といわれた「陸羽(りくう)132号」と西日本で一番美味しいお米といわれた「朝日(あさひ)」という、東西の味の横綱品種の血を受け継いだ「きわめて美味しい」お米なのです。

それに、他のお米の品種に先駆けて美味しいお米としてテレビなどメディアにとり上げられてきたので、全国的にもコシヒカリというお米の品種をしらない人がいないくらいに認知度があるからでしょうね。だから美味しいお米として消費者から根強い人気があるのでしょう。

2、コシヒカリのイネの性質

①気温の上昇を感じて穂をつける準備に入る性質のものと、

②お米を実らせるのに必要な葉などのからだを十分作ってから、穂をつける準備に入る性質のものとがあります。

気温の上昇が早い温かい地方で①のイネを栽培すると、お米を実らすための十分なからだができないうちに穂をつけてしまうため、お米の実りがよくありません。

コシヒカリは②の実らせるにの必要な葉などからだを十分作ってから穂をつける準備に入る性質が強いため、東北や北陸などの米どころの気候に合うことはもちろん、四国や九州のような温かい気候でも実りのよいお米を収穫することができるためです。


3、コシヒカリの種の「休眠性」
植物の種には「休眠性」 といって、良い環境にめぐり合うまで芽をださないという性質があります。植物の種は、芽を出すためのエネルギーを、種の一部を分解して得ています。この分解は、お米の品質の低下につながります。

コシヒカリはこの休眠性が深く(目がさめにくく)、そのために貯蔵中の品質の低下がおこりにくいという性質があります。この性質は、倉庫での保管などお米の流通を考えたときに品質の安定につながります。


もちろん、コシヒカリが生まれながらにもっているこれらの性質以外にも、イネの病気である「いもち病に弱い」ことや「風などイネがたおれやすい」などの欠点を補う栽培方法を考えて研究者の工夫や、生産者の努力があり多く作られているのです。

全国のお米の食味をランク付けする際の基準米にも複数産地のコシヒカリが使用されています。

全国でコシヒカリを作っている産地が多いので食べ比べするのにもわかりやすいからでしょうね。


ご意見ご質問がございましたら下記LINE@にご登録いただいてメッセージをいただくかお電話にてお問合せくださいね。

↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓ 友だち追加

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-美味しいお米の品種
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

滋賀県産コシヒカリの新米は美味しいの?食味や食感情報!販売店は?

当ページのリンクには広告が含まれています。 美味しい新米が収穫される季節になってきました! 日本一の大きさの琵琶湖で有名な滋賀県でもいろいろな品種の新米が収穫されてきています。 そんな中でも、なんとい …

赤米や黒米は普通のお米と比較して何が違うのかな?

赤米や黒米は普通のお米と比較して何が違うのかな?

土佐天空の郷ヒノヒカリ!特別栽培棚田米の新米の出来は?食味や食感は?

当ページのリンクには広告が含まれています。 私の店で販売以来根強い人気のあるお米! 高知県の土佐天空の郷ヒノヒカリの新米が入荷いたしました。 高知県と言えば早い時期だけのお米なんて思っているあなた。 …

夢ごこち(滋賀県産米)新米の出来は?粘りや食味は?

当ページのリンクには広告が含まれています。 新米の季節です!あなたのお好みの新米はもう収穫されましたか? 同じ品種でも産地が違うと食感や食味が微妙に違うことがあります。 日本列島長いですからね。 同じ …

土佐天空の郷にこまる!特別栽培棚田米の新米の出来は?食味や食感は?

当ページのリンクには広告が含まれています。 土佐天空の郷にこまるの新米が入荷いたしました。 土佐天空の郷米は棚田で農薬や化学肥料を減らして作られている特別栽培米です。 「にこまる」と「ヒノヒカリ」とい …

カテゴリー

スポンサーリンク