美味しいお米の品種

にこまる っていう品種のお米は美味しいのですか?

投稿日:2019年2月26日 更新日:

にこまる っていう品種のお米は美味しいのですか?

「にこまる」という品種のお米は美味しいの?

「にこまる というお米は美味しいのですか?」
ご来店されたお客様が質問されました。

どこでこの品種の名前を知ったかというと
テレビ番組で「にこまる」がとても美味しいお米だと放送していたからだそうです。

それで、近所の私の店で販売していないかと聞きに来られたそうです。



私の店でもにこまるは販売しています。
そうですね。もう十数年前からですね。

そして、にこまるという品種は美味しいお米ですよ。
というか、私の店では美味しいにこまるを販売しています。

ま、これはどの品種でもそうなんですが

その年で美味しい産地やそうでない産地があります。
もちろん作り方によっても食味が変わりますし
天候は特に食味に影響があるといっても良いでしょう。


そのなかでにこまるはもちろんのこと他の品種でも美味しいお米を選んでいます。





にこまるの特徴は?

にこまるは九州沖縄農業研究センターで平成17年に開発されました。
高温耐性のあるお米です。

食味はコシヒカリや九州で栽培が多い良食味のヒノヒカリと同じくらいかそれ以上に美味しい品種です。

光沢が良く粘りもありヒノヒカリより軟らかめですが食感はいいですよ。

高温でも品質が低下しにくい品種で近年作付けが増えています。
平成25年で九州、中国四国、近畿、東海、関東など19府県で作られています。

にこまるという名前の由来は
おいしくて笑顔がこぼれる品種、粒張りの良さを表し命名されました。


もともとなぜ九州地方で普及が拡大したのか?

実は、九州地方ではコシヒカリに匹敵する食味としてヒノヒカリという品種が良食味で普及しています。

しかし、近年お米が実る時期の温度が高いことによって白未熟粒(白濁したお米)が発生することが増えてきていました。いわゆる高温障害というものです。

これは、九州地方だけではなく全国的に高温障害で品質が低下する年が増えていますね。
米屋としては本当に困ったことなんですが自然相手なのでこればかりはどうしようもありません。

その高温障害の影響で良食味として普及していたヒノヒカリが
九州地方のいずれの県でもお米の品質を検査して等級を付ける等級検査で
1番良いとされる1等米の割合が半分以下になるほど悪くなってきていました。

そこで、高温に強い品種の研究がすすめられというわけです。
もちろん極良食味としてもです。

そして、食味が良く高温にも強い品種として「にこまる」が誕生したのです。


九州地方のにこまるはもちろん美味しいのですが
特に高知県のにこまるの食味評価が高いですね。

お米の食味コンクールでも2、3度日本一に輝いていますからね。

ちなみに、私の店では日本一になった高知県のにこまるの産地からお米を仕入れてを販売しています。

おかげさまで、ネット販売では全国からご注文をいただいております。
ずっと買い続けていただいているお客様もけっこういらっしゃいますよ。


それに、にこまるは、近畿でも作られていますのでスポット的に滋賀県などのにこまるも仕入れています。

同じ品種ですがやはり産地が違うと食味も微妙に違いますが美味しいお米ですよ。


にこまるという品種のお米是非一度はご賞味くださいね。



ご意見ご質問がございましたら下記LINE@にご登録いただいてメッセージをいただくかお電話にてお問合せくださいね。



↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓ 友だち追加

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-美味しいお米の品種
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

土佐天空の郷ヒノヒカリ!特別栽培棚田米の新米の出来は?食味や食感は?

私の店で販売以来根強い人気のあるお米! 高知県の土佐天空の郷ヒノヒカリの新米が入荷いたしました。 高知県と言えば早い時期だけのお米なんて思っているあなた。 大間違いですよ。 お米のコンクールでも上位に …

日本一に2度なったお米土佐天空の郷米ってありますか?

お米のコンテストってけっこういろいろな産地で開催されています。 生産者の方々が自慢のお米を評価してもらいます。 こういうコンテストに出品される生産者はやはり自分が作ったお米に自信がある方ばかりですから …

夢しずくというお米の評判・特長・ランクは

九州地方の佐賀県には美味しいお米の品種が数多くあるんですよ! 米処といえば、東北や北信越地方と考えられる方も多いでしょうね。 九州地方などは早い時期に収穫されるお米という感じがします。 しかし近年では …

京式部(京都府産米)新米の玄米が入荷!精米方法で味に差が出るの?

京都府でトップブランド米として新開発された新品種の京式部(きょうしきぶ)! 3年産米から本格デビューとなりました。 はじめは卸会社で精米されたお米でしたがようやく玄米の新米が入荷いたしました。 これで …

新米!コウノトリ呼び戻す農法米!福井県越前市無農薬コシヒカリの食味や食感は?

私の店で毎年契約している福井県の無農薬無化学肥料栽培の新米が入荷いたしました。 無農薬栽培のコシヒカリはいつも慣行(普通)栽培よりも遅れての入荷です。 新米の食味や食感はどうなのか? さっそく試食をい …

カテゴリー

スポンサーリンク