米の産地 米品質・米特徴

令和5年産(2023年)新米!価格や品質食味は?長野県産コシヒカリ

投稿日:2023年10月13日 更新日:

当ページのリンクには広告が含まれています。

今年の新米コシヒカリは全国的に猛暑の影響を受けています。

なかには、台風の被害にあった産地もあります。

 

毎年美味しいコシヒカリが収穫される産地でも

品質や食味に影響がでています。

 

コシヒカリファンの方なら今年の美味しい産地はどこなのか?

知りたいところだと思います。

 

入荷した新米長野県産コシヒカリの価格や品質、食味をご紹介します。

 

長野県産コシヒカリのご購入はこちらから

 

令和5年産(2023年)新米長野県産コシヒカリの価格

令和5年産(2023年)新米長野県産コシヒカリの価格は昨年よりも値上がりしています。

当店が昨年仕入れていた同じ地域の長野県産コシヒカリと比べると

精米10kgで300円ほど値上がりしています。

地域や生産者、栽培方法などでそれ以上に値上がりしていることもあるでしょう。

 

小売価格をそのまま反映させるかは各お店によって違ってくるとは思います。

他の品種の新米の出来不出来によっても変わってくるかもしれません。

実際、品種によっては値上がり率が低いものもあります。

 

コシヒカリに関しては今年はほぼすべての産地で価格が上昇しています。

値上げ幅は産地によって格差はありますが

これから入荷する新米コシヒカリもすべて昨年より高い価格になるでしょう。

 

ちなみに、長野県のコシヒカリも地域や生産者、栽培方法などの違いで

もともとの価格に違いがあります。

 

令和5年産(2023年)新米長野県産コシヒカリの品質

新米の品質は他府県産に比べると良かったです。

昨年との比較でもそんなに悪くありませんでした。

今まで乳白粒の多いコシヒカリを多く見ているので余計に品質が良く感じるのかもしれません。

 

全量1等米での入荷となりました。

農産物検査では最上位が1等米となっています。

以下、2等、3等、規格外とランク付けされています。

 

今まで、2等を多く見てきて

1等米でも微妙な感じのランク付けもあったので

長野県産コシヒカリの1等はまずまず合格というところです。

 

 

長野県産コシヒカリ1等米玄米

 

 

長野県産コシヒカリ1等米精米

 

若干高温障害の米粒も見られますが

昨年も少し乳白粒がありましたので許容範囲でしょう。

 

私の店で今までに入荷した新米コシヒカリのなかでは

一番品質が良いコシヒカリだと思います。

 

隣の新潟県コシヒカリの品質が悪かったこともあり

長野県も心配していましたが思いのほか良かったのでほっとしています。

もっとも今回入荷した新米は長野県でも群馬県よりの地域なので

それも良かったのかもしれませんね。

標高も高いので少し涼しかったのでしょう。

 

これだけ品質の悪い産地が多い年は

少しでも品質の良い産地があると安心できます。

今後このくらいの出来の新米コシヒカリの産地が

もっとでてくれればうれしいです。

これから入荷する他県産のコシヒカリにも期待が持てるようになりました。

 

令和5年産(2023年)新米長野県産コシヒカリの食味

新米長野県産コシヒカリの食味は良かったです。

 

品質もですが、食味も今年試食したコシヒカリのなかでは甘みもあり

トップクラスに美味しかったです。

 

食感も粘りにくわえほど良い弾力で粒感もありました。

 

これくらいの食味のコシヒカリが安定して入荷できれば安心です。

 

どうしてもその産地のコシヒカリでないとダメだという方以外

今年はあまり産地にこだわらず

出来の良いコシヒカリが収穫された産地をおすすめする方が良いかもしれません。

 

これは、コシヒカリに限らずどの品種もそうですね。

それだけ今年のお米は各品種とも夏の記録的な高温が影響しています。

 

まとめ

当店に入荷した新米長野県産コシヒカリは価格は値上がりしていました。

品質は今年当店が仕入れた新米コシヒカリのなかではトップクラスです。

食味も、美味しく甘さもあり粘りとほどよい弾力のある食感でした。

今のところコシヒカリでは一番おすすめですね。

これからも、もっと良いコシヒカリが多く入荷することを願います。

 

長野県産コシヒカリのご購入はこちらから

 

↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓ 友だち追加

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-米の産地, 米品質・米特徴
-

執筆者:

関連記事

新米の水加減は少なく?2019年産の新米情報の続報も!

当ページのリンクには広告が含まれています。 日に日に新米の収穫が進んでいます。 あなたももう今年の新米を召し上がったかも知れませんね。 でも、新米を炊飯するときって水加減をどうすればいいかわからないこ …

京式部(京都府産米)新米の玄米が入荷!精米方法で味に差が出るの?

当ページのリンクには広告が含まれています。 京都府でトップブランド米として新開発された新品種の京式部(きょうしきぶ)! 3年産米から本格デビューとなりました。 はじめは卸会社で精米されたお米でしたがよ …

お米が収穫される時期はいつなのですか?

当ページのリンクには広告が含まれています。 お米が収穫される時期っていつなんでしょうか? 意外と知らない方もいるようです。 日本列島は縦に長いですから、同じ品種でも収穫される時期が多少ずれます。 でも …

新米の時期はいつかな?2019年産米(令和元年産米)の収穫情報!

当ページのリンクには広告が含まれています。そろそろ新米が収穫されはじめたということを、あちらこちらで聞くようになってきました。 テレビなどメディアでも新米についての話題が増えていますね。 最も早く新米 …

うるち米ともち米の違いはなんですか?

うるち米ともち米の違いはなんですか?

カテゴリー

スポンサーリンク