「 米品質・米特徴 」 一覧

きぬむすめ(滋賀県)近江米・江州米と呼ばれる産地の新米の食味や食感は?

  きぬむすめというお米の品種があります。 平成16年(2004年)のデビューのお米です。 島根県が主産地となっていますが近畿地方でも作られたいます。 滋賀県でも近年では作付けが増えています …

ゆめぴりか!北海道トップブランド米の新米の出来は?食味や食感販売店は!

ゆめぴりか!初めて販売されたときは不思議な名前にインパクトがありました。 今では北海道トップブランド米としてすっかり有名になりましたね。   私の店でも「ゆめぴりか」の新米玄米が入荷いたしま …

新之助(新潟県産米)新米の出来は!美味しいのまずいの食味や食感は?

新潟県がコシヒカリと双璧のトップブランド米をということで開発された新品種「新之助」! 2017年に本格デビューして5年目の新米が収穫され当店でも入荷いたしました。   さぁて、新米の出来はど …

いちほまれ(福井県産)の新米の出来は良いの?食味や食感は?販売店はどこ?

令和3年新米の「いちほまれ」がようやく入荷いたしました。 私の店では減農薬・減化学肥料の特別栽培米を仕入れていますので慣行栽培(普通栽培)より少し遅れての新米入荷になります。   3年前に鮮 …

京式部(京都府産米)新米の玄米が入荷!精米方法で味に差が出るの?

京都府でトップブランド米として新開発された新品種の京式部(きょうしきぶ)! 3年産米から本格デビューとなりました。 はじめは卸会社で精米されたお米でしたがようやく玄米の新米が入荷いたしました。 これで …

イクヒカリ(福井県産)という米の品種!新米の品質は?食味や食感も!

福井県を含む北陸地方は美味しいお米がとれる産地としてもしられています。 そして、福井県といえばコシヒカリ発祥の地です。 近年ではコシヒカリを超えるお米として「いちほまれ」という新品種も開発しています。 …

コシヒカリ(京都府綾部市産)の新米の品質は?食味や食感の評価は?

コシヒカリは、日本全国に知られるお米の品種として有名ですね。 あまりお米に興味のない方でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?   京都府内でもコシヒカリは多くの地域で作られていま …

ミルキークイーン(滋賀県産米)新米の食味は?食感は粘る?香りも!

粘りのあるお米で有名なのがミルキークイーンという品種です。 いろいろな産地で作られているミルキークイーンですが、私の店では滋賀県産の新米が入荷いたしました。 今年の滋賀県産ミルキークイーンの新米の食味 …

滋賀県産コシヒカリの新米は美味しいの?食味や食感情報!販売店は?

美味しい新米が収穫される季節になってきました! 日本一の大きさの琵琶湖で有名な滋賀県でもいろいろな品種の新米が収穫されてきています。 そんな中でも、なんといっても人気が高いのがコシヒカリです。 その滋 …

夢ごこち(滋賀県産米)新米の出来は?粘りや食味は?

新米の季節です!あなたのお好みの新米はもう収穫されましたか? 同じ品種でも産地が違うと食感や食味が微妙に違うことがあります。 日本列島長いですからね。 同じ産地でも平野部や山間部でも違います。 コシヒ …

カテゴリー

スポンサーリンク