米品質・米特徴 美味しいお米の品種

滋賀県産コシヒカリの新米は美味しいの?食味や食感情報!販売店は?

投稿日:

当ページのリンクには広告が含まれています。

美味しい新米が収穫される季節になってきました!

日本一の大きさの琵琶湖で有名な滋賀県でもいろいろな品種の新米が収穫されてきています。

そんな中でも、なんといっても人気が高いのがコシヒカリです。

その滋賀県コシヒカリの新米の出来はどうなんでしょうか?

 

滋賀県産(近江米)コシヒカリの新米のできは?

令和3年産(2021年産)の滋賀県産コシヒカリの新米のできはどうでしょうか?

 

現在私の店では数カ所の地域の滋賀県産コシヒカリの新米が入荷しています。
それらをすべて試食しましたが、美味しかったです。
私の感じでは昨年よりも良い出来に思います。

 

滋賀県産コシヒカリですが、実は昨年米はお米の食味ランキングで最高位の特Aランクとなりました。

昨年特Aランクになった滋賀県産コシヒカリですが、とても特Aランクには及ばないと私は感じていました。
まずいというわけではなかったのですが、とびきりの美味しさということは感じませんでした。

ランクを決めている一般財団法人日本穀物検定協会が食味試験したお米の地域と違ったのかもしれません。
とはいえ、数カ所の地域を食べて総合判断した評価ですから私の食べた数カ所の地域も入っているとは思うのですが。
このへんがこの食味ランキングの評価に賛否があるところです。

ま、ここでは食味ランキングについての詳しいことは記述しません。
でも、昨年が特Aランクになったのであれば、今年も特Aランクになるできだと思います。

 

逆に評価が下がったら、昨年のコシヒカリはどこの産地?と考えてしまいます。

もちろん現在入荷している滋賀県産コシヒカリについての私の評価ですが、昨年も同時期に同じ地域の新米を試食しているので出来は良いです。

 

滋賀県産コシヒカリの食味・食感の情報

コシヒカリはとても美味しい品種として人気のあるお米です。
全国ほとんどの産地で作られていると言っても過言ではありません。

 

そんなコシヒカリですが特徴としては、弾力のある粘りと甘さです。
ま、一般的に美味しいとされているお米に共通しているのでわかりづらいかもしれませんね。

 

ただ、同じ品種でも産地が違うと少し違った食味や食感になります。

滋賀県産コシヒカリはどちらかというと少し硬めな食感です。
良く言うと歯ごたえのあるということでしょうか。

もっと細かいことをいうと琵琶湖を中心に湖東、湖西、湖南、湖北のコシヒカリでも微妙に食感や食味が違います。

総合的に全国のコシヒカリのなかでは少し硬めということです。

では、食味はどうなのか甘さはあるのか?

粘りが強いお米ほど甘く感じるという方も多いかと思います。
そういう意味では滋賀県産コシヒカリは甘さもあまり感じないのかというとそうではありません。

少し硬めであることから無意識に多めに噛みます。
そして、噛む回数が増えると不思議に甘さが口に広がります。

 

環境こだわり米

琵琶湖は近畿の水がめと言われています。
近畿地方に住む人々は水源である琵琶湖に恩恵を受けています。

そんな大切な琵琶湖でありますから滋賀県も琵琶湖を汚さないように環境にすごく力を入れています。
農薬や化学肥料の使用などにも注意し環境を保護する取り組みを行っています。

ですから滋賀県のお米は全国のお米の通常の栽培方法よりも農薬や化学肥料の使用が少なくなっています。

 

このように通常でも農薬や化学肥料の使用が全国に比べて低い滋賀県の栽培方法ですが、そこからさらに農薬や化学肥料の使用を減らすなどした環境こだわり米も大変多く作られています。

お米に限らず農産物全般に環境を考えて栽培されています。

京都に住む私としても滋賀県の取り組みにはとても感謝しています。

滋賀県産コシヒカリの販売店は?

滋賀県産コシヒカリの販売店は?

私の店では環境こだわり米滋賀県産コシヒカリを販売しています。

滋賀県産コシヒカリ

 

他には、ネットで多くの生産者が販売していますね。

近畿の米屋さんなら取り扱っているお店も多いと思います。
特に京都は昔から滋賀県の米を扱う米屋さんが多いですよ。

ドライブが好きな方なら滋賀県まで行くのもいいですね。
琵琶湖の周辺にはいろいろな観光地もあります。
道の駅でも販売していますし、滋賀県ならスーパーなどお米を販売しているところなら滋賀県コシヒカリは必ず販売しています。

↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓ 友だち追加

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-米品質・米特徴, 美味しいお米の品種
-

執筆者:

関連記事

無農薬米福井コウノトリ呼び戻す農法米コシヒカリ|令和5年産(2023年)新米!価格や品質食味は?

当ページのリンクには広告が含まれています。 毎日食べるごはんは安心・安全がなによりですね。 健康志向やダイエットなどで 玄米を召し上がるという方も増えています。   玄米を召し上がるときに気 …

新米情報2019!出来は?収穫前の新米予約注文にはご注意を!

当ページのリンクには広告が含まれています。8月も下旬になってくると早場米の新米の収穫が増えてきます。 沖縄県はもっと早いので別として、宮崎県のコシヒカリなど九州のコシヒカリ。 高知県、徳島県といった四 …

ゆめぴりか!北海道トップブランド米の新米の出来は?食味や食感販売店は!

当ページのリンクには広告が含まれています。 ゆめぴりか!初めて販売されたときは不思議な名前にインパクトがありました。 今では北海道トップブランド米としてすっかり有名になりましたね。   私の …

雪若丸!満天青空レストランでも紹介!田中圭も絶賛の山形のお米とは?販売も!

当ページのリンクには広告が含まれています。山形「つや姫」「雪若丸」ブランド化戦略推進本部HPより 雪若丸? なんのことだかわかりますか? お米の品種の名前なんですよ。 読み方は、そのまんまなんですけど …

京式部(京都府産米)新米の玄米が入荷!精米方法で味に差が出るの?

当ページのリンクには広告が含まれています。 京都府でトップブランド米として新開発された新品種の京式部(きょうしきぶ)! 3年産米から本格デビューとなりました。 はじめは卸会社で精米されたお米でしたがよ …

カテゴリー

スポンサーリンク